乃木坂46アンダーライブ九州遠征ツアー

2017年10月15日から17日までちょいと大事なイベントが博多で開催されるというので、東京からいろいろと無理やり他の目的もねじ込んで遠征してきました。

私にとって主な用事はタイトルにもあるとおりで「乃木坂46アンダーライブ九州シリーズ」の公演に参加すること。あと一人で博多遠征するのもアレなので「九州で飲もうぜ!」という「なんじゃそれ!?」な趣旨を立てて友人を誘い、これに乗ってきてくれた友人某Mと博多で飲むのが一つ、さらに誘った某Mがどうせ九州行くなら前泊で九州入りして別府かなんか温泉行こうぜ!という目的も加わりました。

計画段階では、最初に就職した会社の同期が大分に住んでいて久しぶりに飲もうぜ!という趣旨もあったんですが、旅行出発日に連絡があり体調不良でキャンセルになり、これは残念ながらまたの機会に順延ということに。

初日(10月15日)は夕方に成田を出るジェットスターの大分行きにのって九州に上陸する移動日。ということで家を出ると、国内線ですがジェットスターの拠点は成田空港にあるということで、羽田には向かわず、成田行きの高速バスが出発する東京駅へ。

東京駅からは高速バスターミナルがある八重洲口から成田空港行きのバスに乗車。成田空港は私でも何度か利用したことがありますが、国内線の為に成田に向かうのは初めてなので微妙にテンションは上がっていました。

小一時間というか一時間強ほどバスに揺られたあと成田空港の第3ターミナルに到着。

今回初めてLCC然としたLCCを利用するので、だいぶ時間に余裕を持ってバス便を確保して移動したので、途中大した渋滞もなかった事とあいまって第3ターミナルについたのは良いけれど何もすることがないという罠に。とりあえずセキュリティエリアの入り口だけ確認。

さて、成田空港についてここで合流する予定になっている某Mと連絡をとってみると、彼も早くについていて、やることがないのは共通しているのでもしや?と思っていると案の定セキュリティエリアの外にあるフードコードで飲んでいるという連絡。

合流を拒否する理由もなく、搭乗を拒否されない程度に酒を飲むことに。しかし、第3ターミナルは人口密度高いですな。羽田の第1ターミナルに慣れている身からすると大変落ち着かない。

そうこうして時間をつぶし、適当なタイミングでチェックインカウンターへ。今回初のLCCで大変緊張しながらカウンターへ。LCCって荷物の重量制限厳しいじゃないですか。前日とかジェットスターの荷物の規定をじっくり読み込んだり、検索して出てきた重量制限引っ掛かった怖い話とかに怯えながらのチェックインの処理でしたが、前もっての準備が功を奏してチェックインはスムーズに完了。

さて、チェックインが終わってセキュリティチェックを越えて改めて搭乗口のあるターミナルに移動です。これまたLCCらしく歩く、歩く、歩く・・・。東京駅の京葉線ホームまでほどではないですが、相対的にはそれに匹敵していました。

搭乗ゲートのエリアにつくと搭乗ブリッジはほぼ見えず、バスにのって機体のそばまで移動か~、と窓から見える光景を見て考えていました。だいぶ昔のTDA時代とかJAS時代に羽田から徳島行き飛行機に乗り込むときと同じなので、どちらかというと懐かしい感じがしていましたけどね。

搭乗開始まで時間があるので、某Mと喫煙室で時間を潰していたんですが、はじめ気がつかなかったけど、クルマのシガレットライター的なライターが設置されていました。オイルでもガスでもない飛行機の安全上は安心なライターですね。

日が暮れて、空港も夜景モードにスイッチ!

が、まだ時間はある・・・

いよいよ搭乗ということで、階段を下りてバスにのり機体まで。そして、久しぶりにタラップを上って無事に搭乗。自分の席からターミナルビルをパチり。しばしの間、東京(関東)よさらば~。

例によって、自席に着席してからの機内の様子。

そうそうLCCなので、非常時の救命胴衣の着用案内とか脱出口の案内をビデオを使わずにCAさんたちが模擬実演してくれるんですね。これまたTDA時代を思い出す光景。

主目的地は博多なんですが副目的地は大分は別府なので、飛行機は大分空港に着陸。

大分は中津から友人が別府に来て合流して飲むことになっていたけれどキャンセルになったので、実はそんなに急がなくてもよいのに急いで空港を出て別府行きのバスに乗車。

急いで別府に移動する理由はなくなっていたのに急いだ理由は、別府で中津からの友人は来ないけれど、某Mとの飲みをキャンセルする理由はなく、さらに地方では東京とちがって居酒屋であっても閉店時間が早いので飲みの時間をなるべく確保する為でした。
(日曜の晩だったのでさらに閉店が早かった)

荷物を宿において早々に居酒屋へ。

鶏のたたき?を半分食べたあとの皿。

たぶん、〆に頼んだスープ。

なんだろう?w

そして、カウンターの奥の棚にならんだ酒、酒、酒。

居酒屋を〆た後でラーメンを求めてさまよう二人。

ラーメン屋みつけた!

が、某Mは替え玉を頼むこともなくささっと食べて、ささっと会計。理由は聞かなくてもご想像の通りです。(まずい訳ではなかったけど期待値を下回っていた。)

さて、夜があけて10月15日、二日目です。

宿をチェックアウトしてまずJR別府駅へ。この日、この時点で決まっている予定は夕方博多の国際センターで開催される乃木坂46のアンダーライブだけで、それに間にあうように移動できれば特に何をしても良いという状態。そうなると前のほうでも書いたとおり別府なんだからどっか温泉行こうぜ!となります。駅前から普通に行ける温泉ではつまらないということで、以前友人に連れてもらった山の上のほうにある眺めの良い露天風呂に行こうぜ!ということに。通常なら足が無いと涙目になるところですが、流石にそれなりに先立つものが持てるようになったおっさん二人、さらに某Mはこういう時には自分にリーズナブルなものへの出費を厭わないので「レンタカー借りるから行こうぜ」となり、私は運転手に。

移動を開始して少しすると、友人某Mがレンタカーで移動中にPCを広げ、さらに「仕事のボイスチャットなMTGをするけど気にしないで温泉向かって、先入ってて~」とPCの向こうにいる同僚さんたちと打ち合わせを開始。(事前に予告はあったので突然はじまった!というわけでではないです。)

結局、目的地の温泉についてもミーティングは終わらず、言われた通りに私は先に「別府・明礬温泉 湯の里」の大露天岩風呂へ。

入り口で入湯料金とタオル代を券売機で買って温泉へ。

月曜日の午前中ということでほとんど人もいなくて広々と温泉を堪能できました。いろんな意味で温泉内からの写真は撮れないので、入り口わきから別府方面撮影しましたが、天気が悪くて駐車場周辺しか見えず・・・。

某Mもミーティングを終えて、温泉を堪能した私たちは「さぁ、博多へゴー!」ということでレンタカーを返してJR別府駅へ。

駅構内の売店で酒とつまみとお土産を見つくろった後、切符を確保した特急の発車時間にはまだ少し時間あったけれど、それまでの時間を他の場所に行ってまで時間をつぶすすべは持っていなかったので素直に改札を通って列車のホームに。

九州の普通列車はカラフルだよね。

反対側の下りのホーム。間にある空き地には昔はレールがあったんだろうと思うと若干切ない。そういえば数年前、まだブルートレインが走っていたころに別府から(大分からかも?)寝台特急に乗った記憶があります。確かB寝台のソロだったかな~。

もう、寝台特急といったらサンライズしか走ってないよね。(ブルジョワ向けの庶民が乗れないのは除外。)

で、乗車予定のソニック博多行きが到着!

切符を確認。

満席にはならなかったけど、結構周りにお客さん乗っていたな。

この後、博多駅についた後で事件が発生するわけですが、この時は平和に買った酒とつまみでうだうだしゃべりつつ、いねむりしつつ、鉄道旅行を堪能。

途中アメリカ(=USA=宇佐)も通過しました。

結果的に途中から某Mと私の二人ともに居眠りして、気がつくと博多駅に到着。

やばい!と、あわてて荷物をまとめてホームに飛び出しました。

が、とりあえず宿に向かおうと地下鉄に乗り換えようホーム降りて行ったところで大変なことに気が付きました。持っているはずのiPhoneが見当たらない・・・。

地下鉄を待っている間に前の行動を思い返します。

あ、特急で博多駅に着いたときに前席の背中の収納ネット?に入れて、そのまま忘れてる!ショック!

が、逆に結構忘れた状況と乗っていた場所をはっきり覚えているので安心でもあるわけです。

指定券の写真も撮っていたし、乗ってきた特急の名前も、乗っていた車両番号も、さらに座席番号も記憶にしっかり残っている。特急は博多どまりで、ホームで「整備のため車庫に向かう車両です」という放送も記憶にある。これだけの材料があれば日本の鉄道会社なら見つけてくれるはず!

とはいっても、絶対に見つかる!というほどの確率ではないのでビクビク状態・・・

宿にチェックインした後に、友人某Mに「博多駅に行ってくる」&「予定していたイベントに参加してくる」ということで、イベント終了後に飲みいこう!という予定を確認したのち宿からお出かけ。

まずは調べておいた博多駅の忘れ物窓口へ。博多駅の窓口は初めてですが、残念なことにこれまで何度か鉄道会社の忘れ物窓口にはお世話になっているので、忘れ物をした状況の情報をそれなりにしっかりとお伝えして捜索を依頼。窓口の駅員さん曰く「見つかるかわからないけど見つかったら連絡します」とのこと。

窓口にそのまま居てもしようがないので、そのままイベント会場へ移動開始。博多駅から地下鉄に乗りつつ福岡国際センターへ。

そして、国際センターの最寄り駅の一駅から歩いていると急展開。見知らぬ番号から携帯に着信があり、取ってみると忘れ物窓口からの「iPhone見つかりました!」という連絡でした。窓口を離れる際に第一報の連絡ができるまで数時間はかかるとの話だったけど、30分経たないうちにが見つかってラッキー!すげぇぞJR九州!って連絡でした。

イベント開始までまだ時間もあったので、すぐにiPhoneを受け取りに博多駅に引き返し。窓口の担当者にお礼を言ってiPhone受け取り、のんびりとイベント会場へ。

イベントの内容は、わざわざ博多に行ったかいがある熱いものでした。

イベントの後、友人某Mに「イベント終わった~」と連絡をして宿にもどり、宿の前で合流。どこに飲みに行く?という感じがありましたが、めんどくさがりの二人だったので適当な宿の近くの居酒屋へ。

九州なのでおとなしめではあるものの、焼酎も注文。

これは何だろう?すでに記憶の半減期を何ループか過ぎていて覚えていない・・・。

これは何かの煮魚??

ごぼうの天ぷら???

豆腐と金目か?

そして、締めにラーメン!

ラーメンの前にさらにつまみを頼む友人某M

ちなみに、上の写真の明太子も餃子もハイボールもこの後宿に戻ったあとでリバースしてしまったとか・・・、もったいない。

ラーメン!

これもリバース。久しぶりに飲みすぎました。

そして、博多の夜はあったという間に夢の中に。

朝~、宿の朝食を軽く食べて、食後のコーヒー。

宿をチェックアウト後、帰りの飛行機までの間、友人某Mのリクエストで志賀島の金印公園に向かうことになり、空港で乗り捨てられるレンタカーを手配。

レンタカーを借りた後、ひとまず博多駅へ。

博多駅での目的は

単に上のような駅の写真を撮りたかったのでした。

そして、博多駅から志賀島へ。

いきなり金印公園!

遠目に移る友人某M

そして、金印!のレプリカ。

右側のはQRコードに見えますが、金印の印面でしょうか?

解説!

こっちは金印の印面か?

金印公園を後にして車で志賀島の一周。

ナビを見ると山の上のほうに展望台がある!ということでそちらへ。

潮見公園というらしい。隣に越中島でもあるんでしょうか?

博多の市街方向を眺めてみる1

博多の市街方向を眺めてみる2

展望台を降りたあたりで「小腹もすいたし、何か食べていこう!」と食事処を検索。

与田ちゃんも食事をしたかもしれない食堂で、ちゃんぽんを注文。

食後は食堂の裏手の漁港で一休み。

志賀島の街?並み

何度目の友人某Mか。

程よい感じに時間もたったのでのんびりと博多空港へ。

途中、博多空港にアプローチする航路の真下の公園でFlightraderをチェックしつつ飛行機の着陸の様子を眺めたりもしました。(写真はナッシング)

さて、東京にかえるぞ!目的地は羽田じゃなくて成田だけど。

行きとおなじくジェットスターで帰ります。

さらば福岡!

帰ってきたぞ東京!(成田ですけど)

無事、成田空港に着陸!

早く出てこい預けた荷物!

荷物を受け取った後、友人某Mと私で帰る方面が違うのでそれぞれの家の方面のバスに分かれてチケットを確保。発車時間も違ったので流れ解散。

第3ターミナルから吉祥寺行きのバスに乗車。

楽しい博多飲み会でしたw

 

ひさしぶりに

wordpressアプリを立ち上げたらアカウント情報を忘れていやがりますよ。

入力めんどくせ~

何となくびわソフトを食べに南房総に行ってきた

郡山に凍天遠征してきた結果、青春18切符の残があるので南房総にびわソフトを食べに行ってきました。が、まだ学生なら家から全行程で18切符を使うのでしょうが、そこは学生より少しだけ余裕があるということと、時間節約の観点と、なんとなく高速バスを使ってみたいという理由で、往路の南房総の道の駅富浦までは高速バスを使って移動し、帰りは18切符を使ってもどってくるという行程でお出かけ。

まずは、家から東京駅のバスターミナルへ。

東京駅八重洲口の8番バスターミナルから発車。(まだ来てない~)

 

バスに乗り込んで発車待ちをしている時の車窓

 

発車直後に窓から見上げると友人某O氏が(多分)働くビルが!

 

今となっては何で撮影したのか分からない途中のバス停

そして、バスに揺られること1時間半(くらいだった気がする)
目的の南房総の富浦へ!

道の駅とみうらはバス停とは道挟んで向かい側でした

バス停降りたら夏の炎天下向かい側の道の駅にわたって売店へ。
そして冷たい「びわソフト」を堪能!

暑さですぐに溶けた!わけではなく一口食べてから取り忘れていたことに気がついて慌てて撮影

すこし涼んだあとは炎天下を省みず、徒歩でJRの富浦駅へ。

途中、とあるお店に立ち寄って買い物をしたのですが、それについて少し後で。

さて、富浦駅に着いて房総半島をどう回って帰るか悩んだんですが、まぁ今回は体力を使う旅ではないということで、素直に内房線を北上するルートに。

富浦駅!

 

遊佐未森さんの「夏草の線路」が聞こえてきそうな雰囲気

 

列車きた~

209系を改造したっぽい車両(何系だったかちゃんと確認しなかった)に懐かしさを感じつつ乗車し、のんびりと夏の車窓を堪能。

列車が君津駅に到着すると向かい側に横須賀直通の総武線快速が止まっているのを発見。どうやら乗っている列車の終点の木更津まで行くより乗り換えが楽っぽいので木更津で乗り換え予定を変更して、君津で乗り換えることに。

快速のグリーン車から乗ってきた普通列車を撮影

 

18切符でもグリーン券買えば普通列車のグリーン車乗れるよ~

 

そして、富浦駅に移動する際に駅近くの「釜新」さんで買った「いかメンチ」をつまみに酒盛り開始!

肉の釜新

 

いかたっぷりのメンチ

かずみんの地元で愛されているいかメンチとビールを堪能しながら快速の車窓を堪能。

この後、暑さにやられて元気が無くなった私は横須賀まで買ったグリーン券を東京駅で途中下車して自宅にもどりましたとさ。

 

何となく郡山へ凍天食べに行ってきた

2017/8/12
先日、何となく思い立って青春18切符を使って郡山に凍天を食べてきました。

まずは自宅から三鷹駅へ。三鷹駅からはまず湘南新宿ラインの乗るために新宿駅へ。

新宿駅で東北線方面に向かう湘南新宿ラインを待ってプチブルジョワ気分でグリーン車に。グリーン車に乗るからにはビールとつまみを調達。

 

宇都宮駅まで到達した段階であとの行動の時間を考えて、郡山までは新幹線でショートカットすることにして途中下車。グリーン料金は元手はとれているということで無効になってしまうことは厭わずです。

で、駅前にヨドバシカメラを見つけて思わずパチり。

宇都宮駅の新幹線ホームで列車待ち。

 

新白河駅停車中。手前で映っている人物は全く関係ないです。停車する間際(ないし発車するとき)に駅名をねらっていたらよける間もなく写りこんでしまいました。

そして、郡山駅到着!流石は新幹線、あっという間。

駅を一旦出て、凍天の木乃幡さんの売店さがす!
売店の写真は撮っていないです。

そして売店で凍天を購入後、すぐにとんぼ返りで帰京すべく在来線のホームへ。

都内のJRと違って、次の列車まで時間があるのでベンチに座って購入した凍天をつまみ食い。写真をとるのをはじめ忘れてて三口くらい食べてからの写真になってごめんなさい。

一個食べたけど、まだまだ残っているよ~

さて、郡山からの上り列車を待とう。郡山からの上り列車は夏休み期間中ということもあり車両数の割に乗客が大変多く、ラッシュではないけれどデイタイムの山手線くらいは混雑していました。私も座れず辛い・・・(と言うほどではないけど。)

そして、まずは最初の乗り換えポイント(だったはず)の黒磯到着。黒磯の手前の交直切り替えのデッドセクション通過はなんとなく緊張します。

黒磯で乗り換えるときも思わず駅ソトの売店でビールを購入。栃木に乾杯!

そして、宇都宮駅に到着!宇都宮からは新宿に直通すべく湘南新宿ラインの東北線を待って、またグリーン車に乗車。グリーン車は快適です。静粛な意味での静かさがあるとは限らないけれど、快適性を逸脱するほどの騒がしさはなくて雰囲気は落ち着いていて料金を払う価値はあります。

早く、発車して~。

流石にこの時間に宇都宮からの上りのグリーン車に乗る人はほとんどいない。

宇都宮を出て、小山に停車するときはもう外は真っ暗。

その後、湘南新宿ラインは順調に進み、新宿駅で中央線の乗り換え!

三鷹駅で降りるときにはビールは結構飲んだけど、晩御飯になるものは食べていないということで駅ナカの総菜屋さんで処分価格で安売りしていた寿司セットを購入して自宅へ。自宅でさらにビールを飲んだかどうかは秘密です。

いやぁ、また18きっぷシーズンに凍天食べに行きたいな~。

かなりんの2017年生誕ポスター

今年も乃木坂46中田花奈さんの生誕ポスターが千代田線乃木坂駅に掲示される時がやってきた!ということで、例によっていつもの六本木駅ではなく乃木坂駅経由で帰宅することにして、ポスターをこの目で見てきました。(見に行った日付が8月6日じゃなくて、8月7日というのが若干アレな感じ)

まずは乃木坂駅経由で帰るとなると定番の「まる彦」で夕食です。
夕食メニューは今回はじめて「みさみさセット」を注文して、食前酒として「美彩淡露」を堪能

美彩淡露のグラス!

んで、味噌ラーメン!

食後、ソニーレコードのビルを横目に乃木坂駅へ。

ありましたよ!

”見返り美人”かなりんのポスター

いやぁ~、眼福、眼福。

 

大阪往復

7月29日から30日にかけて大阪に出かけてきました。

用事は二つで一つは大阪の親戚に挨拶にすること、そしてもう一つはインテックス大阪に乃木坂46の18thシングル発売記念「三期生単独公演in大阪」に参加してくることでした。

バスタ新宿から出発

SJCAMで動画撮影のセッティング

バスタ新宿をでて山手トンネルに向かう途中の甲州街道

山手トンネルをこんな高い視点で通るのははじめて!

大橋ジャンクションをこんな高い視点で(以下略

大和バス停

厚木バス停

多分海老名(w

静岡バス停

浜松北バス停

三ケ日インターで高速を降りて乗務員交代してました。
そういえば、三ケ日みかんといえば欅坂のオダナナの地元ですよ!

手前に見えるのはレゴランド

そして、丸い屋根とその周りは昨年末に全国握手会@名古屋で訪れたポートメッセなごや!

太陽光発電のパネルがずらり、そして奥に見えるのは・・・

ナガシマスパーランド!

伊勢湾岸道路が開通して利用するようになってから一度乗ってみたいと思っているけど、多分今後乗らないで終わりそう。

大阪までの最終休憩ポイント

忍者の里!

京都までやってきましたよ

なんて読むバス停?

新幹線!名神高速もいよいよ大阪に近づいてきた感じ

大山崎?

大阪のすぐ手前のバス停、千里ニュータウン

淀川!

新大阪駅

終点の大阪駅ですよ

ヨドバシ梅田!(はいヨドバシマニアですから!)

この日の宿に入りました。伊丹空港の近く。あ、駅名忘れた・・・

宿に荷物を置いたら一人呑みに出かけますよ!

鶏料理屋みっけ!某とり×のに負けず美味しい

やきそば!(なんで頼んだのかは忘れました)

ねぎまみれの何か。にんにくあるから生系だったはず

さつまあげ!

翌日、宿の喫煙所(非常階段の踊り場)から撮影。探すのが面倒で宿の目の前の店でした。

親戚を訪問するときの最寄駅、だったはず。

ここから次の目的のインテックス大阪へ!

大阪駅から環状線にのって弁天町までいき、そこから地下鉄乗り換えてコスモスクエア駅へ。

インテックス大阪!

初、インテックス大阪!!!

そして、乃木坂46の三期生単独公演を鑑賞!

が、春に日比谷の野音で催された三期生単独公演のときの奇跡の運で引き寄せたステージ前最前列のセンター席は期待できるわけも無く、後方ブロックで柱にも邪魔される非常に残念な場所でした。三期生の姿もあまり見えず。

7月末なので猛暑にもやられました・・・

さて、ライブ終わったので東京戻るよ~

インテックスに来たときと逆の道をたどって新大阪に。

もどりののぞみ!(ひかりだったかも?)

着席!

まずは晩御飯!

そして、ビールとつまみ。

名古屋ついたよ~。あ!あおなみ線のホームだ!

東京戻ってくるまでに飲んだビールは高々二缶

新横浜に着くと東京まですぐだよね

そして東京駅からは中央線にのって家にかえるよ~。

 

今回得られた教訓「昼行の高速バスで遠出するのは結構楽しい」

 

個別握手会@幕張メッセ

7月23日に乃木坂46の「生まれてから初めて見た夢」のアルバム個別握手会が幕張メッセであったので行ってきましたよ。幕張メッセの場合はJRで行ったほうが交通費安いんですが、所要時間など諸々の事情を考えるとクルマで行ったほうがコスパがいいので車で出撃。

自宅から幕張メッセに向かう途中の代々木PAで腹ごしらえ

 

幕張メッセ(の駐車場)に到着

 

握手会終わって車に戻ってくると雨は上がってる!路面はドライコンディションに!

 

真夏の全国ツアー2017@神宮球場

7月1日&2日に神宮球場で開催された真夏の全国ツアーに行ってきました。
が、チケット争奪戦に完全に負けており、両日とも見切れ席でもないステージ裏席でした。
(まぁ、そもそもステージ裏でも確保できているだけでヨシとしよう)

7月1日編

ライブ終演後の規制退場で順番を待機している図

文字通りの意味でステージの裏側がばっちりです。わかっちゃ居るけど、ステージも見えず、規制退場も後回しにされ若干切ない。

7月2日編

同じく規制退場で退場の順番待ちの図

アリーナの大半は視界に入っているし、バックネット上空のスクリーンも機材に邪魔されずに見える位置だったので昨日よりはだいぶ良い場所です。

えと、写真撮っているのは終演後の規制退場の時だし、
写りこんでいる皆さんもみな背中からなので許してください。

Nintendo Switch

先日、ふとした事がきっかけでNintendo Switchを入手したい熱が上がってしまい、ちょうどその時予約を受け付けていたオムニ7でSwitchを注文してしまいました。そして、めでたく先週末にモノが到着!

しかし、Switch買っても遊びたいタイトルが無いという大問題に気がついてしまいましたよ!

とは言え、任天堂ハードは遊びたいタイトルがないとゲーム機以外に使い道がないので、現在のタイトルラインナップをじっくり検討して無理矢理遊ぶゲームを探す事に。が、ローンチからそれほど時間がたっていない事もあり、あまり選択肢もなく、とりあえずゼルダかな~っと近所のセブンイレブンにSwitchを取りに行く前に、土曜日に東京体育館から帰ってくる途中に吉祥寺のヨドバシに立ち寄ってゼルダ(&画面保護フィルム)を購入。

アンダーライブの余韻に浸りながら、パッケージを開梱してSwitchをさわり始め、「やはりゲーム以外に使い道無いな~」と思いながらゼルダのプレイ開始。当初はさわりはじめで色々と操作の方に気がいっていましたが、徐々に慣れてゲームの中に入っていくと「うわ、楽しい!」な感じ。親切と不親切が絶妙な感じでバランスが取れていて良いですね。

ちな、開始から15分で崖から落ちてゲームオーバーになった事は秘密です!
(いや、崖際に行っても見えない柵で保護されて落ちたりしないと思っていたんです)

 

乃木坂駅にかなりんの特大ポスター

乃木坂駅にかなりん(中田花奈)の生誕祭実行委員会のポスターが掲出されている、という噂を聞いて会社帰りに撮影に行って参りました。

かなりんの生誕祭の実行委員会の人たち凄い。夏の誕生日辺りに掲出されるポスターも楽しみ

いやぁ、色々な行動力が凄いですよね。ポスターを作る費用もそれなりなんでしょうけど、駅張りのポスターの掲出料って幾らくらいなんですかね。