液晶モニターの自作

なんか、液晶モニターの自作熱が上がってきた~

自作っても液晶パネルとかの部品モジュールを組み合わせて工作するだけの誰でも出来るレベルのお話なんだけどね。モジュールとか相対的には安いけど絶対額はなんやかんやで安くないのでなかなか踏ん切りがつかないんよ~

 

naver cloud platform からセミナー案内のメール

先日、謎のハングルで書かれたメールが来たんですよ。しかし、私ハングルは全く読めないわけで、なにが書かれているのかさっぱり分からない。

心当たりが一つだけあって、ちょっと前に野暮用でNaver Cloud Platformのアカウントを作ったので、恐らくそれがらみだろうな~?と思ったので念のためメールのタイトルをコピーしてGoogle翻訳にかけてみたところ、タイトルにあるようなセミナーの案内でした。

しかし、コンソールでハングルじゃなくて英語を選んでるんだし、案内のメールも英語で送っていただきたいものです。

と、どうでも良いグチでした~

今日はビッグサイトへ

今日はとあるイベント参加のために、某所から電話が無いことを祈りながら
東京ビッグサイトへ行って来る!

 

 

そう言えば

そう言えば、最近 Movable Type って私の周りでは単語見ないんですがどうなっているんですかね?

セラムンミュージカル

土曜日は天王洲アイルの銀河劇場にセーラームーンのミュージカルを見に行ってきました。

IDCFクラウドユーザ会つくばMeetup

今日は柏の葉キャンパスにある31VENTURES KOILのスペースで開催された「IDCFクラウド&IBM Cloud (Bluemix) 合同Meetup」に参加してきました。

と、Meetupの前に久しぶりに柏に行くのでこれは太郎のモツ煮定食を食べに行こう!と思い至り、ちょっと早めに現地に向かって柏インターの太郎に。

モツ煮定食(ご飯並盛り、モツだけ大盛り)

モツだけ大盛り!

いやぁ、久しぶりに食べにいったけどやはり太郎のモツは旨いなぁ

で、Meetup本編の方ですが、開始前にとった写真だけ(w

会場はKOIL内のKOIL SALONと言うらしい

 

IDCFさん提供のノベルティ

 

準備中の某Oさん

 

廊下から室内

あ、そういえば、小薗井さんのセッションの最後のじゃんけん大会で「シェルスクリプトマガジン Vol.53」を頂いてしまいました!ありがとうございます。

そして終了後のお楽しみの懇親会は諸事情あって今回はパスさせて頂きました、残念。

 

今日は乃木坂駅経由で帰宅

今日は六本木駅からではなく、乃木坂駅からのルートで帰宅!

理由は2つで、一つは久しぶりに乃木坂ラーメンを食べに行くこと。もう一つは韓国のファン有志が乃木坂駅に掲出したというなぁちゃんのバースデーポスターを見に行くこと、でした。

まる彦さんには普通に味噌ラーメンを食べるつもりでいったんですが、噂に聞いていた塩ラーメンのハルジオン、もといハルジオがまだでていたので予定変更してこちらを注文。

まぁ、桜海老がアクセントの塩ラーメンでしょうか?

 

実物はメニューの写真よりも桜海老が多い!あと餃子は別で追加しました。

 

ラーメンを堪能した後は旧ソニーレコードのビルの前を通って、千代田線の乃木坂駅へ。ポスターは予想通りに乃木神社側の改札外の構内に掲出されていました。人がいないのを見計らって撮影~。

そして、今日は原宿で乗り換えずに上原から下北沢をとおり井の頭線で吉祥寺へ。

夏のかなりんの生誕ポスターが楽しみだな~。

 

全国握手会@名古屋

5月12日は乃木坂46の全国握手会があるということで、まだバスも走っていない早朝に家を出てポートメッセ名古屋に遠征してきました。前週にあった幕張メッセでの全国握手会で握手券をポスターに交換しようと思っていたのですが、ミニライブや握手をスルーする予定でのんびり行ったらまさかの交換用のポスターが品切れになり目的を果たせなくなり、ついカッとなっての予定変更による出撃。

まずは、東京駅で新大阪行きの「こだま」に。

乗車するのはのぞみではなくこだま633号

 

こだま号きたー!

 

そんなに走っていないこだまなのでこの列車で間違い無し

 

エクスプレス予約なのでのぞみの普通車指定席よりこだまのグリーン席の方が安いのです

 

そして、こだま号は東京駅を発車!すぐに調達した朝食を食べ始める私。

朝食なのに肉肉しいお弁当です。コンコースの売店は馬鹿みたいに込んでるので、ホームの売店で購入。

名古屋までは各駅停車のこだま号、全ての駅に止まって後続のひかりやらのぞみに抜かれます。土曜日とはいえ朝のラッシュ時間帯で一駅停車ごとに2本くらいに抜かれていきます。が、2時間弱が2時間半強になってもグリーン車でかつ指定席より安く乗れるのなら良いのです。

浜松駅で通過待ち。キャップが邪魔ですが人がこっちを向いて立っているのでその人を隠す為です。

そう言えば、移動中はPCを立ち上げてネットにつないだりしていましたが、UQ WiMAXの端末は駄目ですね。高速移動中ということもあるのかも知れませんが、ぶつぶつ通信が途切れまくりです。途中でドコモのMVNOのSIMがささっているiPhoneでのテザリングに変えて試したところ、まったくスムーズに通信できて(もちろん途切れることはありますよ)感じるストレスも段違い。たしか、通信方式はほぼ同じはずなのになぁ。

富士山が見えた~。新富士の手前だったような、三島を過ぎたあたりだったようなうろ覚え。

そして名古屋駅に到着。ここで、あおなみ線に乗り換えて会場のポートメッセなごやの最寄駅の金城ふ頭駅へ向かいます。1年半前に1回同じルートを使っているので名古屋駅での乗り換えもスムーズ(w

あおなみ線名古屋駅

駅のホームからは個人的に名古屋駅からの景色のランドマークが見えて「ザ・なごや!」って感じ。

個人的名古屋駅ランドマークその1

 

個人的名古屋駅ランドマークその2

 

あおなみ線の発車待ち。反対側に止まっているのは後発の各駅停車で、乗っているの終点までのノンストップの快速(?)です

さて、そんなこんなであおなみ線で金城ふ頭駅についたのち、ポートメッセなごやで開催されている乃木坂46の全国握手会に参加です。

先の幕張メッセでの教訓を生かし、まずはポスター交換の列に並んで持っていた7枚の握手券のうち6枚をポスターの交換。そして残した1枚をどう使うか検討。

どう使うかと言っても、メンバーの何人か(1~3人)と握手するか、ミニライブを観覧するかの2択なんですが、この時間から握手会の待機列に並んでも何時に会場に入れて握手をして会場を後にするのか時間が見えないこと、関連して確保している帰りの新幹線(もちろんこだまグリーン車)の発車時刻が15時半で、それに間に合わない可能性があること、あとこの日とても良い天気で待機列に並んでいたら体力の消耗が激しいことが予想されること、など幾つかの要因などを総合的に判断して、ミニライブを観覧することに。

ミニライブにしたって5月の晴天下で並ぶことには変わりは無く、東京から着て行ったジャケットは脱いで暑さに耐えることに。しかし、幕張メッセでの人手には及ばないまでも、1年半前に名古屋での全国握手会に参加したときから比べて人手が増えましたなぁ。

ミニライブはポスター交換後に待機列の終わりの方に列について並んだ関係もあって、会場の後方ブロックにアサインされたものの、後方ブロックが開放された直後に入ったのでブロック内では前方に位置取れてそれなり快適にライブ鑑賞できましたよ。ま、直接見えるメンバーは点だし、スクリーンも遠くてよく見えなかったけど。

ライブの最後にはバスラ(バースデーライブ)や夏の全国ツアーの日程が発表されて、夏が来る!という感じ。

ライブ終了後は今回名古屋遠征にあたって使わないという握手券を譲ってくれた会社の同僚の某U君にお礼の乃木坂グッズを買い、そこでちょうど帰りの新幹線の時間にいい感じの時間になったのでポートメッセなごやを撤収。

金城ふ頭駅でポートメッセなごやの方を見ていたら「そういえば、先週も乃木坂46の個別握手会に参加するためにここに来ていたなぁ」と思い出し「2週連続で名古屋に来るとは!」とは驚愕しながらもあおなみ線発車。

名古屋駅に戻ったら大体14時半ごろで、帰りのこだまの発車まで1時間程度あるということで駅コンコース内のフードコートで遅い昼食。

名古屋コーチンの鶏肉をつかっているかも知れない親子丼と味噌クシかつ

昼食後は良い感じの時間になっていたのでコンビニで缶ビールとお茶などを購入してホームへ。

こだま644号東京行き、予約時は気づいてなかったけど名古屋駅始発らしい

そしてこだま644号入線!

帰りも例によって安いのでグリーン車で優雅に帰京ですよ。いやぁ、グリーン車は良いなぁ~。まぁ、三日前までに予約しないとだめなので、エクスプレス予約の利点の一つである直前までの予約変更可能ってのが実は使えない(普通のグリーン料金になってしまい、安くなくなる)のですけどね。

こだまは定刻どおりに発車して、いざ東京へ!

もちろん帰りもこだま号は各駅停車。

浜松駅!

 

掛川駅!!

 

静岡駅!!!

 

新富士駅手前で再び富士山の眺め

 

新富士駅!!!!

と、ここで寝落ちしてしまい、次は三島駅とか熱海駅とか小田原駅に停車した記憶がなく、気がつくと新横浜駅を発車していました・・・。新横浜駅をでるとだんだん周りに比較的見覚えがある風景になり、大崎付近は圧倒的なホーム感。ま、最近は大崎付近は通ってないけど。

 

というわけで品川駅

 

田町駅~品川駅の間にできる田町新駅の駅舎

 

品川駅すぎて車内を振り返ってみるとすっからかんのグリーン車

 

終点、東京駅

ということで無事に東京駅到着!

ここからは中央線で帰宅ですよ。

あ、わざわざ名古屋まで引き換えに行った6枚のポスターに写っているメンバーですが、一番上のポスターの秋元真夏と、その次の佐々木琴子を見ただけで満足して、残り4枚はチェックしていないです(w

個別握手会@仙台

12月23日は乃木坂46の個別握手会@夢メッセみやぎに参加してきました。

クリスマス前後の個握はメンバーのサンタコスが見られそう?ということと、珍しく東北は仙台が会場ということで遠征。現地までの交通機関は自家用車、高速バス、新幹線、その他などの間で散々悩みましたが、結局新幹線で往復することにして、あと仙台駅から先の夢メッセみやぎまでの交通機関はニコニコレンタカーを使うことにしました。

というわけで、まずは東京駅へ!

東京駅からのやまびこ号を待ちますよ~

 

やまびこ号来た~

 

指定された席に着席、発車はまだか~

そして、東京駅を出発!

大宮駅!

 

宇都宮!!

 

郡山!!!

 

そして、2時間かからず仙台に到着。

仙台駅到着!

 

駅を出て仙台駅にきた証1

 

駅を出て仙台駅にきた証2

 

駅を出て仙台駅にきた証3、ヨドバシマニアなので(笑

仙台にもヨドバシカメラがあるよ!ということで若干テンションが高めになるも、次の行動に。仙台駅から会場までは公共交通機関がだいぶ貧弱ということで、駅から少し歩いたところにあるニコニコレンタカーの営業所へ。ちな、喫煙車を扱っている営業所が仙台駅の最寄りのニコニコレンタカーの営業所ではなかったので、さらに倍って感じで歩きました。

そういえば、雪が少ない場所らしい仙台ですがとはいっても東北ということらしく、少し雲が出ている時間は雪が舞っていて、夏タイヤを履いているヴィッツでの東北遠征は回避して正解だったな~、と思いました。

レンタカーを借りて向かったのは夢メッセみやぎではなく、まず仙台場外市場・杜の市場へ。

何でかというともち処木乃幡の販売店があるから!まっつん大絶賛の凍天と、あと前から気になっていた木乃幡さんのメンチカツを食べるためです。凍天はノーマル凍天とあんこ凍天を1個ずつ、そしてメンチカツも1個購入。

メンチカツ!揚げ立てジューシー!

杜の市場の駐車場で買った、凍天とメンチカツを堪能。
帰りにも時間があったら立ち寄りたいな~(が、帰りは余裕なく断念)

そして、いよいよ夢メッセみやぎへ!

夢メッセみやぎの駐車場、会場の建物には背を向けて止めたので運転席からは倉庫しか写ってません、あと駐車場すいているように見えますが、後ろ側に目を移すと混雑していました。

 

持って行った握手券を全て使いきり、帰るか~と思ったときに来場記念にパチり。なかなか、落ち着いている良い会場でした。

握手会を終えて、仙台駅に戻ります。

レンタカーなんで大して走行していませんが、返却する間際にガソリンを満タン給油のためにENEOSのステーションに立ち寄ったんですが、そこが実は禁煙車しか扱っていないニコニコレンタカーの営業所でもあったので一瞬勘違いされて「返却ですか~、そのまま降りていいですよ~」と言われて困惑。「え、違う営業所だけど大丈夫なんですか??」と聞くと「ああ、すみません」と普通に給油モードに。

その借りた営業所に戻り、ちょっとした手違いで借り受ける際に忘れられていた決済もして仙台駅へ。

戻る途中、ヨドバシマニアとしてはヨドバシに軽く立ち寄り店内を見て回ります。
まぁ、買うものが特になかったので結局は何も買わなかったですけど。

改めて仙台駅をパチリ

仙台駅の新幹線ホームでは例によって駅弁とビールとお茶を買って帰りのやまびこを待ちます。

帰りのやまびこはいつ入線か?

 

入線!

 

やまびこ号指定席

 

着席!

 

さらば仙台!

やまびこが東京に向けて出発したところで、ホームで調達した晩御飯の駅弁を。

仙台に来たら!ということで牛タン弁当ですよ。

牛タンときたらビールは外せません

 

新宿ねぎしで言うところの白タンとがんこちゃんの盛り合わせ

というわけで、初の仙台個別握手会遠征でございました。

ええ、サンタコス可愛かったですよ、もちろん、言うまでもなく。

 

む。ほぼ一年エントリが無い!

む。ほぼ一年エントリが無い!