土曜日、何とか徳島に思惑よりも2時間押しで到着して宿にはいりましたよ。
宿は東横イン徳島眉山口でした。が、駐車場が宿の近くにはなくて少しだけ涙目。
宿に荷物を置いて一息ついた後で夕食だ!と言うことで、昨年同じ用な理由で徳島に行ったときにきいた本場の阿波尾鶏を中心に提供している居酒屋さんにゴー!
前回「予約しといた方が良い」と言われていたのですが、今回は愛車ヴィッツ君での移動で徳島到着が読めなかったので予約無しで訪問したところ幸いカウンターが空いていてさくっと着席。阿波尾鶏を堪能してきました。
さくっと出てきそうなしらすおろし
そして、阿波尾鶏三昧、うま~
1人だったので夕食程度で切り上げで宿に。
川(運河?)沿いがいい感じにライトアップされていたので撮影。
ふらふらと散策しつつ宿に。途中アーケードを通ったけどよくある地方都市って感じで少し寂しい…
今度は違う店にも行ってみたい。
そう言えば、川沿いの公園近くを歩いていたら阿波踊りのお囃子が聞こえてきて何となくウキウキワクワク。やはりDNAに刻まれているのでしょうかね?
個人的な夢?が友人と阿波踊りを見て、演舞を堪能した後でそのまま飲みに出かける!と言うのが有るんですがなかなか実現は難しそう。行ってくれる人居ます??
7月 3rd, 2016 in
雑談 |
No Comments
親戚絡みの用事のために徳島へ移動中
安い航空券を確保できなかったので車で移動中なのですが、東京発が遅れてしまいまだ名古屋です。
まだ、名古屋(伊勢湾岸道の刈谷SA)だよ!
このSAには観覧車がある!
さて休憩だん!、出発!
7月 2nd, 2016 in
雑談 |
No Comments
(あ、はじめに。コレクションって人様に自慢できるレベルの高価な腕時計じゃないです。ただ、本人は喜んで、気に入って使っているものではあります。)
なんか、ここ何年も使ってきた腕時計がこの先も使えるか不安になってきて、新しい腕時計が欲しくなってきました。まぁ、電波時計でソーラーなので物理的にやってしまわない限り使えなくなることはないとは思うのだけど、とは言っても数年来使ってきて、風防のガラス端っこが欠けていたり、手動で電波時計の受信状況表示や時刻合わせのボタンが動作しなくなっているので何が起こるのかわからないという意味で不安なんですよ。まぁ、時刻が著しくずれて鉄道やバスに乗れないとかはなく、むしろもっとも安定して時を刻んでいたりする安定のシチズン製です。

最近、”チープカシオ”なんて記事を読んで、なんか血が騒いでしまって買った2本があって、それがこちら。

本当につい最近ヨドバシの時計売り場で買ってしまったもので、合わせて2000円ちょっと。BaKIは小学生とか中学生の頃はさておき、基本的にアラビア数字で表記された文字盤のアナログ表現の時計を好むのでチープカシオを手に入れる際もまずまさに代表的なデジタル時計のほかに似たような金額で手に入るアナログ時計も物色しましたよ。結局、2本買っても問題ない金額だったのでどちらにするか悩むことなく両方買ってしまいました。最初に出したシチズン製の時計の文字盤が黒だったので、こっちは白にしています。

はい、次のコレクション。これは確か2000年になる少し前に、買った時計ですね。ALBAを買ったつもりはなかったのですが、今改めてみてみるとALBAブランドの時計で、このブランドの時計を何で買ったのか謎。時計のデザイン的には確か当時スポーツっぽい時計が欲しくて20000円前後の時計をヨドバシの時計売り場で探して見つけたと記憶。チタン素材を使っていて同じボリュームのステンレス製腕時計よりだいぶ軽いです。当時の会社の先輩にも「軽いなぁ~!」って驚かれた記憶があります。先日、電池切れで長く放置していて久しぶりに時計を交換してもらったところ、時計屋(といってもヨドバシの時計修理コーナー)に「電池が駅漏れしていたので、できる範囲で清掃はしたけど調子が悪くなってしまうかも」って訳あり状態なので、この時計この先何年持つか分からないです・・・。あと、ガラス表面もあちこち傷だらけだったりして、それでも電池交換したってことはやはりそれなりに愛着があるからなんだろうなぁと自己分析。

この時計、この月齢表示のデザインがお気にいりで買ったものです。今はほとんど見ないデザインですよね。実はほぼ同じ時計をもっと前にも持っていたんですが(上のALBA EPSILONの前だったと思う)、どっかでなくしてしまい、それでも気に入っていたのでその後改めてほぼ同じものをまた買ってしまったという流れです。BaKIにしては珍しくワンポイントではあるもののゴールドのアクセント(?)が入っているデザインなのが意外(w

そして、最後に登場がなんとBaKIの亡き父の形見の腕時計!まぁ、実際に父がこの腕時計をしていた記憶もなく、タンスを整理していたら出てきたので電池を入れ替えて使って行こうって流れなんですけどね。基本的にSEIKO SPIRITって高いブランドではなく、一般向け普及モデルってところなので、商売をしていたころの最後期になんかのイベントに出席するために買ったものだろうなと想像。SEIKOのロゴが入っている時計は持っていなかったし、保存状態もよかったので捨てずにそのまま持って使うことにしました。
と、なぜいきなり時計コレクションなんかさらしたのかというと、ふと最近腕時計が欲しくなってしまって熱が上がってきたので、それを冷ますためにちょっと持っているものを整理してみたわけです。ちなみに今欲しいと思っているのは、日本メーカーの機械式腕時計で、さらにバイネームで言うとSEIKOの機械式腕時計でSARB017という型番のモデル。緑色の文字盤がなんかステキ(w、なんだけどメタルバンドじゃないのが残念だなぁ、と。まぁ、どうやらSEIKO Mechanicalシリーズの他のモデルの純正メタルバンドが使えるらしいので入手後にアフターパーツとして手に入れて交換するという手が使える模様。
SARB017以外でもより廉価版になるSEIKO 5シリーズの機械式腕時計とか、他のシチズンとかオリエントとかの機械式腕時計が今はとても「気になります」なのです。
いつかはGRAND SEIKOを手に入れたいよね。
でも、完全に年をとってから手に入れても腕時計そんなに必要なさそうな罠・・・。
7月 1st, 2016 in
ガジェット,
雑談 |
No Comments
今月頭にパシフィコ横浜で乃木坂46の握手会に行ってからそう経っていませんが、今日また今度は幕張メッセに握手会に参加して参りました。
個人的に目玉の一つだと思っている先日の46時間TVで制作されていた黒板アートが展示されていて堪能してきました。
撮影が許されていたんで一枚一枚撮影したんですが、とる方に一杯一杯でさらに皆が並んでいると、堪能したと言いつつもじっくり鑑賞できず残念。
今は幕張メッセを撤収して戻る途中で湾岸市川PAで遅い昼食中。
謎のメニュー「四川風カツ丼」を注文。そんなに辛くないけど、食べたあと辛さの割に汗が出てきました。
6月 25th, 2016 in
雑談 |
No Comments
幕張メッセにINTEROP Tokyoの視察にきました。なんか、昨年よりサービス系の出展が何となく大人しくなった印象。
Show Netのコーナーは例年通り普段は絶対見られない機材がジャバジャバと投入されていてクラクラきます。
今の仕事だとクラウド中心で物理的な機材は眼にしないからなおのことそう感じるのかも。
6月 10th, 2016 in
雑談 |
No Comments
何でか分かりませんが、パシフィコ横浜に居たりします。
駐車場を見ると着いたときから満車のままで、車じゃなくて公共交通機関できてよかった~と思ったり。
6月 4th, 2016 in
雑談 |
No Comments
とある目的の為にドラッグストアと百均で無水エタノールと綿棒&脱脂綿を調達!
さて、何に使うんでしょうね?
5月 16th, 2016 in
雑談 |
No Comments
今日は友人が五月中旬に沖縄に引っ越すというのでその送別会の為に横浜のその友人宅へ!

優雅にグリーン車!

水曜日のネコ
横浜の現地友人宅に到着する前の湘南新宿ラインのグリーン車内で飲み会開始です!
新宿駅のミライナタワーの下に出来たエキナカにビールの品揃えがなかなかよい売店を見つけたので軽くヤッホーの「水曜日のネコ」をチョイス!
5月 7th, 2016 in
ぐるめ,
雑談 |
No Comments
今、筑波のTX研究学園駅近くのイーアスつくばの中のイーアスホールに居たりします。

イーアスホール
なんで、ここにいるのかというと「IDCFクラウド&SoftLayer合同Meetup! in つくば vol.1」というイベントがありましてこれに参加する為なのです。
というわけで15時にMeetupスタート!

受付

タイトル

タイムテーブル
4月 23rd, 2016 in
雑談 |
No Comments